電気機械工学を専攻した彼は、消費者向けゲームコントローラーの修理を皮切りに、その後の数年間は、2Dおよび3Dのマシンコントロール技術の営業として知識を深め、コマツヨーロッパのインテリジェントマシンコントロール (IMC) 部門のプロダクト マネージャーとして採用されました。
ヴィンガーホーツは当時のことを、まさに新しい挑戦を模索していた時期だったと振り返ります。「もっと大きなこと、もっとヨーロッパ全体にわたること、よりグローバルな仕事をしたいと思ったのです。今までの経験を活かし、新しい取り組みがしたかったのです。」
コマツはその理想にぴったりでしたが、乗り越えなければならない高いハードルがありました。
「小さな企業から転職して来たので、学ぶべきことが数多くありました」と彼は語ります。何年もの間、売上だけに集中してきましたが、コマツでの仕事は、売上目標、利益予測、コスト計算を両立させなければなりませんでした。この仕事が自分に合っているのか悩むこともありましたが、上司とのコミュニケーションの中でその不安は解消され、研修や指導、温かい励ましに支えられ業務を進めることができました。

ヴィンガーホーツは、コマツのIMC事業の拡大で重責を負うことになり、スマートコンストラクション🄬の事業の立ち上げとともにチームへ異動しました。現在、彼はコマツヨーロッパのシニアコマーシャルマネージャーとして、コマツの製品とソリューションの販売および事業開発の先頭に立っています。彼らは最先端の技術を現場に届けています。技術は日々進化し、仕事の進め方も常に変化しているため、毎日が挑戦の連続です。彼にとっては、変化に富んだこの環境こそが理想だったのです。
「革新的な製品が必要です。毎日同じ業務の繰り返しという環境は私には合いません」、「私はコマツに入社した初日からあらゆる挑戦に挑んでいます」と ヴィンガーホーツは語ります。
また、第一子を授かり育児を経験したとき、コマツの別の側面にも感謝しました。コマツは共働きの親へのサポート体制が整っており、業務の柔軟な対応で育児にも専念できました。
5歳になる息子は、ますます父親と過ごす時間を設けなければなりません。
「時には大変ですが、コマツで働いていると、うまく乗り越えられます」とヴィンガーホーツは笑いながら語ります。